会社概要

歴史が物語る実績と信頼
グリーンシッピング株式会社は世界の海運業界をリードする株式会社商船三井のグループ会社であり、現在、九州、山口地域を中心に船舶代理店業、曳船業、通関業を柱として営業展開を行っています。 私たちは、「安全・安心・確実」をモットーに港湾物流のプロフェッショナル集団として幅広い知識と経験を活かし、今後も港湾物流事業を力強く行っていきます。
2025年7月1日現在
- 商号
- 本社 所在地
- 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町1番5号
- 設立
- 1930年10月15日
- 資本金
- 1億7千2百万円
- 株主
- 株式会社商船三井ベイ・リンクス
- 営業種目
-
- 1.船舶代理店業
- 2.曳船業
- 3.通関業・倉庫業
- 4.その他事業
- 役員
代表取締役社長: 津江 耕治 取締役: 大坪 正芳 取締役: 瀬尾 成 取締役: 上渕 圭司 取締役: 中尾 元昭 取締役: 梯 浩之 取締役: 和田 晃治 取締役: 野澤 加代子 監査役: 佐藤 秀昭 - 従業員数
- 132名
- 主要取引銀行
- 三井住友銀行(北九州支店)
会社沿革
- 1894年
- 上繁商会として創業。主として船用品販売業務及び港湾荷役業務を開始。
- 1917年
- 関門港及び若松港において船舶代理店業務を開始。
- 1930年10月
- 上繁商会運輸部を独立し、上繁船舶株式会社を設立。船舶代理店業務を本格的に開始。
- 1952年2月
- 唐津市に船舶代理店業務を主とする出張所を開設
- 1960年11月
- 大同海運(株)(海運集約後のジャパンライン(株))の系列となる。資本金625万円。
- 1964年11月
- 輸出入保税貨物の取扱い開始等にともない、門司税関より税関貨物取扱人(現在の通関業者)の許可を取得。
- 1968年7月
- 大分市に通関業務、船舶代理店業務を主とする出張所を開設。
- 1974年7月
- ジャパンライン(株)のファンネルカラーにちなんで、社名を「グリーンシッピング株式会社」に改称。
- 1977年4月
- 下関市に通関業務を主とする出張所を開設。
→ 2020年12月31日閉鎖
- 1984年12月
- 福岡市に船舶代理店業務、通関業務を主とする事務所を開設。
- 1991年3月
- 北九州市門司区東港町倉庫の収用により、同区太刀浦に保税倉庫並びに事務所を開設。
- 1996年4月
- 小野田市(現在の山陽小野田市)に出張所を開設。
→ 2024年6月31日閉鎖
- 1999年4月
- (株)商船三井(大阪商船三井船舶(株)とナビックスライン(株)の合併による)の系列となる。
- 2000年7月
- 九州曳船株式会社と合併。資本金16,000万円。
- 2003年1月
- 北九州市戸畑区に船舶代理店業務を主とする営業所を開設。
- 2003年4月
- 神峯海運(株)と合併。資本金17,200万円。
- 2007年7月
- 曳船事業部がグリーン経営認証を取得。(登録業種:内航海運業/登録番号S400001)
- 2009年9月
- ハーバー仕様内航資格・限定近海曳船“とよら丸”(4,400馬力)就航。
- 2017年
- 営業戦略タスク・フォースチーム結成。再生可能エネルギーや洋上風力発電などの海洋事業への参入。
- 2017年2月
- ハーバー仕様内航資格近海区域 曳船“ひゅうが”(4,000馬力)就航。
- 2017年7月
- 曳船事業部がグリーン経営認証永年表彰を受ける。
- 2019年6月
- 曳船“あおい”(4,400馬力)就航。
- 2020年2月
- 門司港太刀浦地区に広大な植木作業場を確保。各国向け輸出ニーズに対応。
- 2021年1月
- 本社屋移転
- 2022年2月
- 曳船“かなで”(4,400馬力)就航。
- 2022年6月
- 新規事業開発チーム発足。
- 2024年10月
- 創業130周年を迎える
- 2024年12月
- 職場環境改善宣言企業として認定を受ける
- 2025年3月
- 曳船”みやこ”(4,000馬力)就航
- 2025年4月
- 経営企画部を新設